コラム

2024.12.06

アジャイル開発の特徴とメリット・デメリットとは?スクラムとウォーターフォールとの比較もご紹介

TOPInformationアジャイル開発の特徴とメリット・デメリットとは?スクラムとウォーターフォールとの比較もご紹介

 

アジャイル開発は、迅速かつ柔軟な対応が可能なシステム開発手法として、近年注目を集めています。

実際、システム開発を効率化できるアジャイル開発の導入を検討している企業も多いのではないでしょうか。

 

ただし、アジャイル開発にはメリットだけではなくデメリットも存在するため、多角的な視点から自社に適した手法を比較検討したうえで導入を進めることが重要です。

 

本記事では、アジャイル開発について詳しく解説します。アジャイル開発の特徴はもちろん、スクラム・ウォーターフォール開発と比較したメリット・デメリットも紹介するので、最適な開発手法を見極めるための参考としてご活用ください。

01 アジャイル開発とは

アジャイル開発とは、昨今のシステム開発環境において、主流になっている手法の一つです。
アジャイル(agile)には「機敏な、素早い」といった意味があり、従来の開発手法と比較して、開発速度の向上が期待できます。
加えて、変化が著しい現代のビジネス環境において柔軟な対応を見込めるため、DX推進につながる開発手法として注目されている点も特徴です。

ここからは、アジャイル開発の特徴や、比較される機会も多いスクラム・ウォーターフォール開発との違いを具体的に解説します。

 

アジャイルのシステム開発工程

アジャイル開発では、ソフトウェアを機能単位で細かく分解し、システム開発を進めます。機能ごとに優先順位を付け、各セクターにおいて以下のような一連の開発工程に着手します。

  • 要件定義
  • 計画・設計
  • 開発・実装
  • テスト
  • リリース

なお、従来までは、システムの全体像と開発工程を設計した後、順番に作業を進めていく手法が一般的でした。対してアジャイル開発では、優先度の高い要件から柔軟に開発を進められる点が特徴です。

 

アジャイル開発とスクラム開発の関係性

スクラム開発は、アジャイル開発の一種に含まれる手法です。

スクラム開発とは、ラグビーにおけるプレー「スクラム(scrum)」が語源であり、チームを構成して役割やタスクを分散することで、効率的に開発を進める手法です。一般的に開発要件を「スプリント」と呼ばれる細かい単位に分け、1チーム5〜10名程度の少人数で業務を進めます。

スプリント期間中は、おもに1〜4週間以内の短期間をかけて、要件定義からリリースまで一連の開発工程を実行します。機能単位で分割されたスプリントを複数回繰り返すことで、システムに搭載される機能が徐々に増えていく点が特徴です。

 

アジャイル開発とウォーターフォール開発の違い

2つの開発手法のおもな違いは、各工程の開発に着手するタイミングです。

ウォーターフォール開発とは、要件定義からシステム完成・運用までの各工程を段階的に進める従来型の開発手法です。滝が流れ落ちるようなイメージで順番に開発を進めることが名前の由来といわれています。

ウォーターフォール開発では、プロジェクト全体の要件や機能・設計を行ったうえで、順番通りに開発に着手する点が特徴です。一方、アジャイル開発では全体の詳細は固めず、機能ごとに構想を練りながら、プロジェクトを進めます。

02 各開発手法の導入メリット比較表

アジャイル・スクラム・ウォーターフォールの各開発手法における導入メリットは、以下の通りです。

アジャイル開発

・開発スピードが速い
・機能追加や仕様変更にも柔軟に対応可能
・顧客のニーズにマッチした成果物を完成できる

スクラム開発

・作業効率アップが期待できる
・顧客との認識のずれを解消しながら開発を進められる
・工数の見積がしやすい
・チームワークの向上にもつながる

ウォーターフォール開発

・安定的に開発を進められる
・進行管理やリスク管理もしやすい

アジャイル・スクラム開発は、システムをリリースするまでの期間が短い傾向にあります。

最低限の機能が完成した段階でシステムをリリースし、徐々にアップデートしていくことで、開発途中の仕様変更や機能追加などにも柔軟な対応が可能です。

顧客のニーズを汲み取りやすく、認識のずれも解消しやすいため、クライアントにとって満足度の高い納品物が仕上がりやすい開発手法といえるでしょう。

一方、ウォーターフォール開発のメリットは、安定的に開発を進められる点です。進行計画やチーム編成、予算の組み立てなど、プロジェクトの全体像が明確になった状態で順序立てて業務を進められるため、進行管理やリスク管理もしやすい傾向があります。

03 各開発手法のデメリット比較表

アジャイル・スクラム・ウォーターフォールの各開発手法のデメリットは、以下の通りです。

アジャイル開発

・仕様変更によって全体の方向性がブレやすい
・対応範囲の拡大や作業の増加が発生しやすい
・スケジュール管理や予算管理が難しい

スクラム開発

・チームメンバーには一定以上の開発スキルが求められる
・高いコミュニケーション能力が必要
・プロジェクトの全体像が分かりづらい

ウォーターフォール開発

・開発スタートまでに時間がかかりやすい
・開発途中における仕様変更や追加対応が難しい

アジャイル・スクラム開発のデメリットは、プロジェクトの全体像が不透明になりやすい点です。

顧客からの要望に合わせて柔軟に対応できる分、対応範囲の拡大や作業の増加が発生しやすいだけでなく、仕様変更によって当初の予定からシステム全体の方向性が変わってしまう可能性も考えられるでしょう。

また、スケジュール管理や予算管理も複雑になりやすいため、想定以上に開発コストがかかってしまったり、リリース日が遅れたりするリスクもあります。

加えて、少数精鋭のチームでプロジェクトを進めるスクラム開発では、メンバーにハイレベルな開発スキルやコミュニケーション能力が求められる点も懸念点といえるでしょう。

ウォーターフォール開発は、細かい開発サイクルを繰り返すアジャイル・スクラム開発と比較して、柔軟性に欠ける点がデメリットです。システムの完成形や全体像を明確にしたうえで作業に取りかかるため、開発途中における仕様変更や機能追加に対応しづらい傾向があります。

そのうえ、すべての機能を開発し終わった後にシステムをリリースする流れになるため、開発スタートまでの準備期間だけでなく、全体的な開発期間も長期化しやすいでしょう。

04 まとめ

アジャイル開発は、機能ごとに分割して開発を進めることで、速度の向上と柔軟な対応を実現した開発手法です。

ただし、プロジェクトの全体像が不透明になりやすく、管理業務も複雑になるため、マネジメント人材の確保や社内体制・業務フローの整備が求められます。

システム開発の導入・運用でお困りであれば、WEBEDGEが提供するデジタル人材サービス「超伴走」がおすすめです。

アジャイル開発をはじめ様々な開発手法からご提案が可能となり、システム開発に必要なリソースを提供できるだけでなく、お客様のお悩みに寄り添い理想的な解決策を導く「本物の伴走者」が貴社の業務にコミットします。

システム開発を成功に導くために、自社に足りないリソースやスキルを確保したい方は、お気軽にご相談ください。

成果に直結する“超伴走型”デジタル人材サービス

詳細を見る

Contact

お問い合わせ