準委任契約
こんな企業様におすすめです
ITナレッジのあるエンジニアが欲しい
既存システム・ベンダーへの予算を削減したい
既存システム・ベンダーに不満はあるが、改善策がわからない
ベンダー依存を辞め、自社のノウハウ高めたい
RPAの設計や要望の言語化からお願いしたい
特徴
WEBEDGEの準委任契約には、貴社を支援できる様々な特徴があります。
単なるリソースの提供だけでなく、付加価値としてノウハウの提供をしている。
コスト削減や、売り上げアップの提案を行う
RPA設計、要望の言語化まで対応できる
社内に複数のデザイナーいるため、IT開発からデザインまでノーストップで対応できる
WEBEDGEが選ばれる3つの理由
Raeson1
伴走型エンジニアによる
付加価値を最速で提供
現場SEに求められるのは、システム知識と現場邁進力の両輪です。
ベンダーからの指示を待つだけでなく、貴社の課題解決を進めることで、付加価値を提供します。
Raeson2
パートナーとして
組織力・ナレッジ向上に寄与
ベンダーに頼るだけでなく、貴社のナレッジを向上させることにより、本来のIT課題が解決に向かいます。
パートナーとして、貴社が「いま」必要なものに、必要なコスト・時間をかける開発を提案します。
Raeson3
ノーストップかつ
適正価格でのご提案
既存システム・ベンダーを入れ替えることは、莫大な予算と時間が必要です。
WEBEDGEのエンジニアは、言語の組み合わせなどのノウハウを駆使し、貴社の予算に寄り添う提案を行います。
準委任契約のメリット
WEBEDGEの準委任契約を導入することによる具体的なメリットをご紹介します。
01
自社でIT課題解決が可能になる
WEBEDGEのノウハウ提供で貴社にナレッジが蓄積され、ベンダーに頼らず貴社自身で抜本的な課題解決が図れます。
02
システム管理コストを削減できる
WEBEDGEによる毎月のフィードバックを通じ、貴社に本当に必要なシステムを見分け、不要な製品・人件費を削減できます。
03
既存システムを見直すことができる
既存システムの不便や課題に、最新の技術力を理解したエンジニアが、将来を見据えた適切なIT管理を提案します。
04
業務効率化が叶う
現場経験のあるエンジニアが常駐することで、貴社の業務内容を深く理解し、社員の指示を待たず適切なIT管理が可能です。
社員は本来の業務に充てられる時間が増えるでしょう。
05
新しいサービスの構築を考えやすい
WEBEDGEのエンジニアは既存システムの改良・組み合わせによる課題解決を提案できるため、むやみにコストをかけず最適な新システムを導入できます。
06
準委任契約と人材派遣契約の違い
準委任契約と同じように、外部エンジニアにシステム管理を任せられる契約として、人材派遣契約があります。
貴社の目的・状況に応じて、どちらもWEBEDGEのサービスエンジニアを派遣することが可能です。
準委任契約と人材派遣契約の違い
準委任契約と同じように、外部エンジニアにシステム管理を任せられる契約として、人材派遣契約があります。
貴社の目的・状況に応じて、どちらもWEBEDGEのサービスエンジニアを派遣することが可能です。
準委任契約の特徴
システムエンジニアを企業に常駐させ、WEBEDGE側に業務指示の義務がある契約を意味します。
企業側にSIer(システムインテグレーター)がいる場合が一般的です。
WEBEDGEから、毎月フィードバック、コーチングを行い、最適な提案を行います。
ベンダーやSIerがいるものの、最適なシステム管理を見直したい企業の需要にお応えしています。
人材派遣契約の特徴
システムエンジニアを企業に常駐させ、貴社側に業務指示の義務がある契約を意味します。
WEBEDGEと企業が直接取引している場合のみ可能です。
SIerに委任している企業でも、WEBEDGEの優秀な派遣エンジニア常駐に切り替えることで、ITコスト削減を叶えます。
更に、WEBEDGEでは人材派遣契約の場合も毎月フィードバック、コーチングを行うため、IT課題の解決、業務効率化を達成できます。
フロー
01
まずはお問い合わせ
02
貴社の現状・課題のヒアリング
03
ご提案書・お見積書の提示
04
プラン(期限・目標・人数)の確定
05
プロジェクトへの参画
06
月1回のヒアリングによる改善案の提示・実行
よくあるご質問
Q
派遣契約と準委任契約はどう違うのですか?
A
派遣契約だと指揮命令者がお客様になります。準委任契約だと指揮命令者が弊社リーダーになります。
Q
対応エリア(地域)に制限はありますか?
A
首都圏が比較的多いですが、一部地方も対応しております。まずはお気軽にお問い合わせください。
Q
何名から契約できますか?
A
1名から契約可能です。
Q
常駐以外(テレワークなど)でも対応可能ですか?
A
お客様のご要望に応じて柔軟に対応致します。まずはお気軽にお問い合わせください。
Q
途中解約は可能ですか?
A
契約に問題が生じた場合は途中解約可能です。心配なお客様は単月からの契約を推奨します。
Q
人材の交代は要請可能ですか?
A
相性等もあるのでもちろん可能です。
Q
現在の委託企業からの引き継ぎ作業はサポートしてもらえますか?
A
もちろん対応可能です。お客様にナレッジが残る施策を行います。
Q
社内に知識がなく、オーダー要件がまとまっていませんが、提案してもらえますか?
A
実際にオーダー要件が纏まってないケースが90%以上なのでご安心して、お問い合わせください。
Q
予算が決まっているため、予算内の提案は可能ですか?
A
お客様の予算範囲に合わせて様々なご提案をさせて頂きます。まずはお気軽にお問い合わせください。
Q
要件定義やマネジメントのところから依頼は可能ですか?
A
要求定義から要件定義に落とし込むフェーズから一貫して対応可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。
Q
機密情報の取り扱いはどうなりますか?
A
まずは秘密保持契約を結んでから始めさせて頂きます。
Q
契約単位は何か月ですか?
A
1か月単位から対応可能となります。